悪魔の実でゴーヤチャンプル
こんにちは。りぃこです。
前回のブログ
でマコモダケとキワーノというのを買ってみたとご紹介しました。前回はマコモダケを書いたのですが、今回はキワーノについて書いてみよー!!と思います。

キワーノについて、ぶいはちが調べてくれたところ別名:悪魔の実というそうです。見た目が悪魔っぽいですもんね

その悪魔の実は外皮がオレンジ色になったら、半分に割って、緑のゼリー状の部分をスプーンで、すくって食べるのが一般的らしいので、食べてみました。味がパッとしないように感じて私は、あまり得意ではありませんでした。
キワーノについて調べてくれてたら、ゴーヤの仲間らしいというのが分かりました。海外では皮も調理して食べるというのは、書かれていたけど、実際に料理してるのを書かれた記事がないってことで、内側の皮を調理してみよー!!っということでチャンプルを作ってみました。何故、チャンプルにしようとしたかというと、前述したとおり、ゴーヤの仲間だということからです。
だけど、キワーノだけでは、具材が足りないので、私の実家産ゴーヤもいれております!!ちなみに、材料の中に厚揚げとウィンナーを入れてますが、これは先日、ブログに書きましたたこ焼きの変わり種具材の残りとなります笑。あと、卵
がなかったので、卵なしのチャンプルとなっております
出来たチャンプルがこちら↓↓↓

キワーノが消えましたキワーノが消えてとろみがついた感じになりました。キワーノは火にかけすぎると無くなるんですね
ビックリしました。お味はこのキワーノのとろみがいい感じになってて白米が進みました
美味しかったです。
ちなみにキワーノの外皮も堆肥作りに活用しました。
なかなか食べようと思わないかもしれませんが、ぜひ、キワーノを見つけたら試してみてください
最後まで読んでいただき、ありがとうございました
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません