「WinningPost10 2024」世界系統〆配合計画!part1

スポンサーリンク
ウイニングポスト

どーも、ぶいはちです!

今日は現在メインのyoutubeチャンネル『りぃこぶぃぶぃチャンネル』でも動画投稿しています、『WinningPost10 2024』の企画をこちらでも紹介です!

youtubeチャンネルの方では系統確立と世界系統昇格、それに伴うおススメ子孫馬の紹介などを出しています。この投稿の編集時点での最新作はこちら

そしてこちらでは、動画では詳しく載せれていない〆配合の方をメインに紹介していきます。

世界系統昇格大検証企画!

まずはこの企画の説明について。

当初この企画は無印版のWinningPost10で進めていた企画で、その時は新要素の世界系統を一回のプレイでどれだけ昇格できるかを検証するものでした。

その流れから系統確立のコツなどの紹介もするようになったのですが、さすがに無謀過ぎるという事に気付きます。更に他の動画の投稿などでもたついていた間に新作が発売。発売前にはスルー予定だったものの結局誘惑に勝てず購入、企画の続きを始めることとしました。

前回との違いは〆配合を入れたこと。

それによって闇雲に世界系統の昇格をしていたものが、この企画に関わる系統(一部を除く)に集中できるようになりかなり進みが早くなりました。

という訳でその〆配合について!

〆配合

この企画の〆配合の表についてはざっとこんな感じ。

少し見辛いですがご容赦ください。

まずは基本的に介入なしでも系統確立出来る馬を選んでいます。その上で子孫が多く活躍している系統を入れました。

因みに開始シナリオは1974年から、引き継ぎありでDLCは早期購入特典のみです。

で、表の内黄色くなっている欄の馬が世界系統昇格を目指す馬です。

うん、いつ見ても安直な〆配合ですwww

新しく追加された配合理論、オールレインボー配合には〆父と〆母父も世界系統にしなければいけませんが狙えるようなら狙っていこうと思ってます。

その他母系インブリードも入れていますがほぼ配合理論は度外視の〆配合です。

また、ネイティヴダンサーヘイルトゥリーズンの直仔は史実馬と最初期の架空馬しかいないので、その中から後継を出していきます。しかし、自ずと高齢馬を選ぶようになってしまう事と〆父父父、〆母父父のキングカメハメハディープインパクトは2000年代の馬なのでその辺がなかなか厳しい〆配合となってます。

〆父母は1990年から開始(デインヒル現役引退)〆母母は87年頃に本格始動です。(ディープインパクト現役引退時期との兼ね合い)

ネイティヴダンサー系を世界系統へ。

差し当たって最初の目標となるのはネイティヴダンサー系世界系統昇格になります。

昇格の条件の一つである5系統(ネイティブダンサーを含めると6系統)は、自然確立するレイズアネイティヴ系ミスタープロスペクター系、更にエタン系シャーペンアップ系、スペシャル種牡馬導入でシーバード系となります。

エタン系は上で紹介している動画で確立することが出来たので、あとはシャーペンアップ系とシーバード系。シャーペンアップ系はエタンの確立と同時に進めれるので確立は時間の問題ですが、シーバード系はやや難易度が高めです。

現在、全力でサポートして支配率を上げているところです。

また、同時進行でヘイルトゥリーズン系世界系統昇格も進めています。

こちらは自然確立のサンデーサイレンス系、その父ヘイロー系ロベルト系ブライアンズタイム系、そしてストップザミュージック系になります。こちらも難点はストップザミュージック系確立。こちらはシーバード系よりも難易度高めで架空馬生産での援護をしないとほぼ確立不可能です。

ストップザミュージックの産駒にはニシノエトランゼがいますが、ダビスタをプレイしたことのある方の中には覚えのある方もいるのではないでしょうか?

その後の展望

先ほど紹介した二頭の世界系統昇格が大詰めを迎えるころに、〆配合も始動する予定です。

その後はミスプロダンジグなども昇格していくことになるのですが、そのお話はまた次回になると思います。

系統確立が数頭出来る度に動画も投稿しているので宜しければそちらもご覧ください。

という訳で今回はここまで。では最後までお読み頂きありがとうございます!

コメント

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました