ダビスタ芦毛縛りPART6、開始20年目に到達しました。
5分の1まで進めてまだGI馬1頭は辛いですね。まぁGIは安田記念とスプリンターズSは勝てましたし、まだメンクロも戦えそうなので良しとして今回も進めて行きます。
競馬 グッズ 缶バッジ プレゼント 語録 名言 格言 ことわざ 夏は芦毛 LINEスタンプ サラブレッド LOVE 雑貨 かわいい ポイント消化 B044
価格(税込):253円
←左の画像から購入サイト(Yahoo!ショッピング)へいけます。
メンクロは7歳になっても絶好調!?
メンクロはこの年で7歳(現表記で6歳)になりそろそろ円熟期に入ってきました。春は出れるレースが少なく、というか斤量が重たくなってしまうので中々良いレースに出れず、出てもある程度の着順は確保するものの勝つまではいきませんでした。
結局秋までに2戦しか出来ず最高で3着という結果に。どうにもスッキリしないままGIマイルCSへ。それとこの秋、我が牧場最初の活躍馬メントスが残念ながら亡くなりました。牧場長の淡々としたコメントが寂しいのですが、これがダビスタですね。
さてマイルCSですが、このレースは前年2着に敗れているので今度こそ勝ちたいところ。
結果は何とか頭差勝利し、これで3つ目のGIを制覇。これで殿堂入りの条件を満たしました。
それにしても、売却額500万の馬がここまで活躍するなんてびっくりしますね。後で知った事ですが父のタマモクロスも評価額500万の馬だったみたいですね。
不思議な縁を感じます。
続いてメンクロはスプリンターズSへ出走。このレースは前年勝っているのでここも勝てばスプリンターズS2連覇ですが・・・。
きっちり勝って見せました。ちなみに現実の競馬でスプリンターズS2連覇を達成した馬は3頭(サクラバクシンオー 93年・94年、ロードカナロア 2012年・13年、レッドファルクス 16年・17年)しかいないみたいです。何気に凄い記録を達成してくれました。
そんなメンクロは次の年、未勝利戦以来のダート戦に挑戦しました。1月末の平安Sです。
父がタマモクロスの為ダート戦には使ってきませんでしたが、出走できるレースが限られてきたので思い切って使ってみました。
このレースには勝利して次のレース、日経賞に出走。
ここは3着に。距離適性的には行ける距離ですが、相手が少し上だったかもしれませんし、もしかしたら競走寿命が尽きたのかもしれません。次のレース安田記念で見極めようと出走したのですが・・・。
結果5着に。パドックのコメントにもそれらしきものがあったので、やはり競走寿命が尽きたかも知れません。有終の美を飾る事は出来ませんでしたが、引退させる事にしました。
お疲れ様!
リニューアル前のブログも含めて初の殿堂入りです。ダビスタの殿堂入りは初めてなのでとても嬉しいです。
次の殿堂入りに向けて・・・。
さて、メンクロも無事引退して種牡馬になり殿堂入りもしました。(ダビスタ3 は種牡馬は所有出来ません(T . T))
という事で、また生産からスタートです。
次の素質馬はいつになるやら分かりませんが、今回はここで終わりにしたいと思います。次回は素質馬が出て来た時から始めようと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます😊
ぶいはち&りぃこの芦毛名鑑
クリスタルパレス Crystal Palace
フランスの競走馬。通算成績9戦4勝。フランスダービー(GI)優勝馬で凱旋門賞3着、キングジョージⅥ&QEDS4着等の実績がある。フランスのリーディングサイヤー。
日本の主な産駒はプレクラスニー(天皇賞・秋[GI])。ブルードメアサイヤーとしてタニノギムレットを輩出。
フランスでは、Mersey(ロイヤルオーク賞[GI])、Grise Mine(サンタラリ賞[GI])等がいる。
コメント